理解が深まるメール
メールはスマホや携帯電話から、いつでも場所を選ばずに
送ることができるので、忙しい現代人にとってとても便利なツールです。
電話の場合は、相手の都合がいい時間帯を配慮する必要がありますが、
メールはそのときに呼び出すわけではありませんので自由がききます。
直接会ってのやり取りよりも、メールの方がお互いの理解が深まることも
ありますので、これから交際に発展させたいという相手と行うのはとてもオススメです。
しかし、愛の告白までメールで行っても大丈夫でしょうか。
メールを利用した告白のメリットとデメリットは、どんなことがあげられるでしょう。
メール告白のメリット・デメリット
文章は、前後の文脈によって理解がまるで違ってしまうものがあります。
直接会って告白をする場合、相手の表情やリアクションが直接わかりますので、
これは断られるだろうとか、脈がありそうだなど、ダイレクトに感じることができます。
まぎらわしい書き方をすることで、相手が自分のことを
どう思っているのかを探れるのがメールを利用することのメリットです。
「○○君(ちゃん)と、恋人としてつき合いたいくらいw」と書いて、
メールを送ったとします。あなたがどんなつもりでこの一文を送ったかは、
表情が見えないメールなので、相手の解釈によって全く違ってしまいます。
「恋人としてつき合いたい」とあなたが思っているのか、
「w」と笑って冗談を言っているだけなのかは、相手の受け取り方次第になります。
相手の返答次第では、もうひと押しすれば恋が成就するかもしれませんし、
冗談だと笑い飛ばされて他の話題にでも移られたら、その気はないのだと
解釈することができます。
デメリットは、本気で告白されたわけではないと思われてしまう可能性があることです。
告白する勇気もない人だと思われ、一気に評価がガタ落ちすることもあります。
相手もそれまでは本気で好意を寄せていたとしても、
「このメールを本気にして、からかわれているだけだったらバカみたいだから、
真に受けるのはよそう」と警戒されてしまうこともあるでしょう。
メールは確かに便利なツールですが、本音を探るくらいにとどめ、
愛の告白は直接目を見て行った方が、相手のハートに突き刺さるでしょう。
メールで告白した場合、ずっとあとになって「正式に交際を
申し込まれたわけではない」「手軽なメールですまされたなんて、
愛されている実感がない」など、トラブルに発展することもありそうです。